本文へ移動

伊月病院 訪問リハビリテーションの電話番号

■上の番号をクリック&タップすると電話発信します■

訪問リハビリとは

ご自宅や施設※などに療法士がお伺いし、実際に生活を行う場所でリハビリテーションを行います
※施設・・・有料老人ホームやサービス付き高齢者住宅など
 

伊月病院訪問リハビリテーションの特徴

伊月病院に併設

伊月病院に併設しています。診療科として内科・神経内科・リハビリテーション科(整形外科)などがあり、医師と密な連携を取ることができます。
 
人工呼吸器を使用されている方への訪問にも対応しています。
サテライト事業所の併設

県内初の訪問リハビリテーションのサテライト事業所が付帯しています。
 
本部事業所と連携し情報の共有を行っています。阿波市および近郊地域の方々にも徳島地区で実施しているサービスと同等のものを提供することができます。
リハビリ3職種による専門的リハを提供

【理学療法士】
寝返る、起き上がる、立ち上がる、歩くなど、日常生活で必要な基本動作ができるように身体の基本的な機能回復をサポートする動作の専門家です。
【作業療法士】
食事、入浴、排泄、などの日常生活動作や家事などの日常生活関連動作などの応用動作ができるように作業活動を通して心と身体の回復をサポートする専門家です。
【言語聴覚士】
話すことや食べることに問題がある方をサポートする専門家です。 
※言語聴覚士は臨時での介入となります。
グループ制の導入

当事業所はグループ制による治療体制を導入しています。グループは理学療法士、作業療法士、合わせて8名で治療に当たています。(※臨時にて言語聴覚士による介入も行っております。)
 
これにより、利用者様の情報共有が密になり、担当者不在でも安定した治療を提供できます。また、独りよがりの介入を防ぐこともできます。若手~経験者および多職種によるさまざまな視点からの意見交換ができ利用者様にとって最適な治療を選択し提供することができます。
充実したスタッフ研修制度の導入

朝の全職種合同研修会、部署内の研修会・症例検討会、付帯施設での研修会など多岐に渡る研修会を開催し医療・介護の質の向上に努めております。
 
外部の勉強会・研修会への積極的な参加も推奨しており、事業所としてのバックアップ体制も整っております。
 
また、医療や介護の専門的な研修のみならず、接遇に対する研修も行っており、社会人としても質の高いサービスを提供するように心がけております。
妊娠・子育て世代が安心して働ける職場づくり

スタッフの突然の休みにも利用者様にご迷惑がかからないよう職員全体でフォローしています。

妊娠・子育て世代の方でも不安なく業務に取り組めるよう配慮しております。

時短勤務制も導入しており、仕事と家庭の両立を支援しております。
定期的な体力測定・認知機能テストの実施

3ヵ月毎に筋力やバランスなどの体力測定および認知機能検査を実施しております。
 
これにより、身体状況の変化を早期に発見でき迅速な対応をとることができます。
 
評価方法としては客観的検査(数値で表せる検査)を取り入れておりますので利用者様・ご家族様にもご理解しやすくなっております。また、身体の状態を共有することができます。数値の改善は意欲の向上にもつながります。
福祉用具事業所との連携

当法人には“いちご福祉用具センター”が併設しております。

福祉用具の専門家と身体の専門家(療法士)の二つの視点から利用者様にとって最適な福祉用具をご提案させていただきます。
 

1日のスケジュール

8:30 業務開始

当院研修会に参加します.
講師は当院医師、コメディカル、外部講師が担当します。
内容は医療介護やマーケティング、接遇など多岐に渡ります。
(火曜日・土曜日は部署内での症例検討会を行っています)
 

8:50 朝礼

毎日、接遇研修を行っています。
その後、訪問予定を確認します。利用者情報の共有も行います。
 

9:00 午前の訪問

移動は自動車を使います。
午前中の訪問件数は2~3件です。
在宅または付帯施設に訪問します。

12:00 昼休み

午前中の訪問を終え、病院(訪問リハビリテーション事業所)に戻って食事を摂ります。
食堂を利用することもできます。

13:00 午後の訪問


午後の訪問件数は3~4件です。
リハビリテーションのメニューは利用者様に合わせた内容になっています。
主治医の指示のもと、利用者様やご家族様、ケアマネジャーと相談しながら計画を立て、実施します。
機能練習だけでなく、環境調整や介護相談など幅広く対応しております。
利用者様の目標に合わせて屋内だけでなく、屋外での練習も行います。

17:00 訪問終了

事業所に戻ってカルテや計画書・報告書の作成を行います。
職員間で利用者様の申し送りや症例検討を行います。

17:30 業務終了

サービス内容

健康管理

血圧、脈拍、体温、酸素飽和度の測定など

体力測定

筋力、バランス、歩行速度などを測定します

機能練習

関節可動域練習、筋力強化練習、バランス練習、など動きの基礎となる部分の改善を図ります
 

日常生活動作練習

生活環境に適応した体の使い方の学習を図ります

自主練習

ご自宅で行える自主練習の提案を行います。

環境調整

住宅改修や福祉用具※のアドバイスを行います
※住宅改修・・・手すりの取り付け、段差の解消など
※福祉用具・・・歩行器、車いす、ベッドなど
 

リハサービスの流れ

1.問診

“主治医からの指示書”や“ケアマネジャーからのケアプラン”を参考に問診票にて利用者様のご要望を聴き取ります
 
例)一人で外を歩きたい。でも、バランスが不安定だし、こけてしまいそうで怖い…
 

2.課題となる動作の確認

実際の生活場面のなかで、課題となる動作の確認を行います。
 
動作を観察しながら、問題となりそうな箇所の見立てを立てていきます。
 
 
 

3.問題点の抽出とゴールの設定

見立ての問題点を検証していくために、さらに細かな検査を行います。そして、動作を阻害している主要な問題点を見つけ出していきます。
 
※“問題点の抽出”や“ゴールの設定”は評価結果に基づく説明のもと、利用者様と療法士が双方に意見を出し合いながら共に考えていくことが大切です。

4.治療介入

3.で立てた問題点に対して治療を行っていきます。
 
治療も一方的な関係ではなくお互いの協力が必要です。

5.再評価

治療の効果を検証するために、再度動作の確認を行います。
 
1→5の流れを繰り返しながら、常に最適な方法を見つけだしていきます。

6.日常生活マネージメント

リハビリの時間だけはなく、リハビリ以外の時間の過ごし方も大切です。
 
①自主トレーニング、②生活指導、③福祉用具、④住宅改修、などについてご提案させていただき、24時間を通した視点にて管理させていただきます。

ご利用ガイド

対象者
介護保険をお持ちの方
訪問エリア
徳島市、阿波市(応相談)
訪問曜日
月曜日~土曜日 9:00~17:30
※年末年始(12/31~1/3)は除く
ご利用時間
週1~3回 (20分、40分、60分/回)
ご利用料金
(自己負担額)
負担割合証により1~3割負担となります

ご利用までの流れ

居宅介護支援事業所(ケアマネジャー)、またはかかりつけ医お住いの市町村の役所(役場)介護福祉課、にてご相談ください。

よくある質問

お申し込みの方法は?
週に何回訪問してくれますか?
1回あたりの時間は何分ですか?
どの地域まで訪問してくれますか?
対象となる障害は?
交通費はかかりますか

お問い合わせ

事業所名
医療法人いちえ会 伊月病院
所在地
徳島県徳島市徳島町2丁目54番地
介護保険事業所番号
3610124699
事業内容
訪問リハビリテーション事業
介護予防訪問リハビリテーション事業
通常の事業実施地域
徳島市、阿波市
※上記以外の地域の方でもご希望の方はご相談ください。

アクセス

駐車場案内図
【お車でお越しの方】

南側駐車場をご利用ください。

※南側駐車場が満車の場合は、北側駐車場(障害者優先)もご利用ください。駐車区画外への駐車はご遠慮願います。 
出入口付近で、車両の進行方向が交差することになります。お車の出し入れには、十分ご注意くださいますようお願いいたします。 
※駐車券を1階受付・会計窓口へお持ちいただければ、無料になる処理をいたします。
※夜間・休日(外来診療時間外)は、病棟詰所・外来(処置問診室)守衛室までおたずねください。
【バスでお越しの方】

■ 徳島駅より
    ●商業高校行き(5番のりば)-「公園前」バス停下車・徒歩2分 
     徳島駅発時刻表:(平日)7:55/12:00/16:20/18:50
              (土日祝)7:55/12:00/16:20/18:50
    ※時刻表は変更になる場合がございます。 

 【徳島バス】
  停車駅はすべて「公園前」バス停下車・徒歩5分
    「公園前」を停車する行先一覧は下記の通りです。
  ●鳴門公園   ●ウチの海公園  ●小鳴門橋
  ●岡崎海岸   ●鴨島駅         ●鍛冶屋車庫

   【川内循環バス(左回り)】
    ●十郎兵衛屋敷 ●冨吉団地  ●米津団地前  ●川内支所前 

 【徳島市バス】
  <田宮・島田方面>
  ●中央循環(左回り)
  ●島田石橋
  <住吉方面>
  ●中央市場
  ●東部循環(右回り)

 

■ 徳島駅行き

         ● 「中徳島2丁目」バス停下車・徒歩1分
TOPへ戻る